銀行のノベルティ。懐かしいソフビ貯金箱、高額なレア品は? 今も配布してるの?

ノベルティって何?

ノベルティは企業が、自社のサービスや商品の認知を拡大する為に、企業自身が製作し無料で配布する記念グッズなどを指します。
主に小物(文房具やタオルなどの日用品)に企業名などを掲載したりする物が多いですが、中には自社のキャラクターなどを造形化した物を配布するといった企業もあります。

中でも銀行などは自社のキャラクターをソフビ化し+貯金箱として配布してる企業が多いです。

今は手に入らない懐かしのソフビ貯金箱達

銀行のキャラクター貯金ソフビは大きく2種類に分けられます。大手銀行などは当時人気のアニメ・漫画作品とタイアップしたソフビ貯金箱をノベルティとしており、地方銀行などは銀行独自のキャラクターを利用したソフビ貯金箱を作っていたりします。

例えば・・・

  • 富士銀行(現在のみずほ銀行)の「ボクちゃん」:スペインの闘牛士のコスチュームを着た、かわいらしいキャラクター
  • 三菱銀行の「パンダ」:パンダの形をした貯金箱で、親しみやすいデザインで、可愛らしいキャラクター
  • 北海道銀行の「北海太郎」:北海道をイメージしたキャラクター。
  • 住友銀行の「おばけのQ太郎」:当時の人気アニメのキャラクターが使われるパターンも。
  • 神戸銀行の「ぴっきいちゃん」:ひよこのキャラクター。

現在のお宝度的には〜5万円程度で取引されるのが多いようです。

安田信託銀行 こりすのぽっこちゃん ソフビ 貯金箱

こちらの「 安田信託銀行 こりすのぽっこちゃん ソフビ 貯金箱 」は流通相場が約2万円前後になるようです。

住友銀行 パーマン貯金箱 ソフビ

住友銀行はアニメキャラクターを利用したソフビ貯金箱が多く、今回のパーマンの流通相場も2万円前後となります。

勧業銀行 かんぎん のばらちゃん ソフビ

勧業銀行ののばらちゃんは、みずほ銀行の前身となった銀行のノベルティキャラクターです。
今の流通相場は1万円前後ですが、今後出る事の無い品なので、もしかしたら相場が変動していくかもしれません。

今も配布してるの?

日本の銀行がキャラクターソフビの貯金箱を配布していたのは、主に昭和後期から平成初期にかけての時期が盛んだったそうです。

今ではフィギュアなどの玩具、キャラクター玩具はたくさんありますが、当時のキャラクター貯金箱は子ども達からも憧れを持って迎えられていました。

今でもイメージキャラクターを持つ銀行は多いですが、ソフビでの貯金箱をノベルティで採用する企業を探すのは難しくなっています。

お家に銀行貯金箱ソフビが眠っている方へ

トイズキングでは、今回紹介したような銀行ノベルティの買取を行っています。
買取に関わる手数料もすべて無料なので、お家にお宝があった!という方は一度査定に出してみてはいかがでしょうか?